忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/08 01:40 】 |
KATOホーム LED照明 ②
こんばんわ~

先日アップしましたホームの完成品をアップしていなかったので、アップしたいともいます。

こんなのが…

IMG_1748.jpg
こんな感じに光ります。




IMG_1752.jpg結構綺麗だと思いませんか?

アングルを変えると…こんな感じ
IMG_1756.jpg




です。

他の方の作品を見てますと、NゲージやHOゲージの室内灯を使ってやっていたり、テープLEDを使っていたりして簡単そうに見えて、一応両方やってみたのですが、コストがバカになりませんでした。

パターン①

白色室内灯セット6両分入 で3675円+その他配線などを考えると約4000円。

1つのホームを製作するのに2セット使うので、約1300円ほど。

パターン②

HO(HO)白色室内灯セット(DCCデコーダ対応) で1365円

1つのホームを製作するのに、約1400円ほど。

パターン③

テープLED 30cmで700円程度 

1つのホームを製作するのに、800円ほど。

と 結構費用が掛かります。

なので私は…めんどくさいんですが… チップLEDを大量に購入し、ハンダでくっつけることにしました。

パターン④

チップLED 白 20個 200円

1つのホームを製作するのに8個使用しましたが、なんと80円!! 配線などを入れても200円いきません!!

ただ、1つのホームを製作するのに30分ほど掛かります。(大量生産方式で作っているため、正確に何分ぐらいかかったかわかりません。)

ただ!! 画像を見ていただくとわかるように、(わかるかな?)8個のLEDを均等に配置しているため、室内灯・テープLEDを使用したときに起きてしまう、ホーム上に物を配置すると影が出てしまうらしい?(http://www.diotown.com/creative/2011/03/lighting-station.html KATO 近郊型ホーム 照明組込 参照)
は、起きないと思います。
① 室内灯は光源がセンターにしかないため。

② チップLEDは4~5箇所に配置されてるが、ホームのセンターに配置されてるため。

手間は掛かりますが、結構綺麗でコストが安いです。


でもめんどくさいので、良い子はマネをしないほうがいいと思います!




でわ 今日はこの辺で…

以上。

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村










 

拍手[2回]

PR
【2012/01/27 23:59 】 | レイアウト制作 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<~現在使用しているPC達~ | ホーム | KATOホーム LED照明 ①>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>