× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
はじめまして~
レイアウト製作としてははじめての記事になります~ よろしくお願いします~ もともと1年前くらいからレイアウトを製作しては、作りなおし~ 制作しては、作りなおし~を繰り返していたため、中途半端なところから記事もスタートになってしまいますが、よろしくお願いします。 ホームページ上のレイアウト製作のところには、未だに何もアップしておりません。 随時 やります。 とりあえず、レイアウトについて… 私は去年よりあるクラブに入っており (忙しくほとんど参加できておりませんが… すいません!) そのクラブでは、「会員がそれぞれKATO製24-005 600mm×900mm の板に 線路 地上線4線・高架線2線 のベースを作り、線路の周りを自由に作成し、年数回の走行会の際にそれぞれのパネルを繋げて一つの大きなレイアウトにして鉄道模型を走らる」というのをやっております。 私はまだそれを製作していないため、クラブ用と自分用の二つを今年からしっかり作ろうかと思います!!! 私は都会で育ったせいか、田舎の風景などのレイアウトより、都会系のレイアウトが好きなので、巨大な駅レイアウトを作ろうと計画しています。 なのでまずはじめに… 絶対使うホーム作りからやっていきたいと思います。 ホームはKATO 近郊型ほーむを使用。 チップLEDを1つのホームに8個づつ付けることにしました。 作り方については↓ を参考にしました。(Nゲージ KATO 近郊型島式ホーム 照明組込の工作例) http://www.youtube.com/watch?v=m4H2GctLbwo あとは大量生産です。 今日はここまで! しかできませんでした。 以上! でわでわ ブログランキングに参加しています。 記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。 ![]() にほんブログ村 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |